こんにちは。お久しぶりです。
写真を撮りためるばかりで、なかなか更新ができません(;´∀`)
スポンサーリンク
さて、インスタでも話題になっているイオンの保存容器を我が家も買い変えました。
一番の特徴は容器の溝に水が貯まりにくいので、早く乾くというところが
人気の理由みたいです。
あとは、シンプルな形状と色ということで、散らかりがちなキッチン周りがスッキリ見える、
収納したときも、統一感が生まれるところが良さげです。
早速、よく使いそうなサイズを揃えてみました。
本体のフチの様子~。
ちょっとわかりにくい画像ですが、現物は溝が浅い~。
のと、少し溝があるように見えますが、切り口が切りっぱなしではなく、
より滑らかかに、水が流れ出やすいような形状になっていると思われます。
そして、使ってみた感想ですが
本当に水が貯まらない~。
通常食器に残る程度のもので、溝に布巾をぐいぐい入れ込んで
拭く必要もなく、乾くのも早い。
今までの容器だと、いつまでも干しておかないといけなくて
プチストレスだったのが快適になりました。
これは話題になるはずだわ~。
色々なブロガーさんが記事にしてくれていたので、知っていましたが、
食洗器は対応になっていません。
でも今までのストレスに比べれば、問題なし~です私的には。
使い慣れてきたら、食洗器にシレ~っと入れそうな私というのもありますが……
食洗器で洗うとやはり、細かい傷がつくのかもしれませんね~。
でも、よっぽど脂っこい食材でなければ手洗いでも苦にならなそうですし、
油分の多い食材や、匂いが強い食材はガラス製か、琺瑯の容器と使い分ければ
いいかもしれないですね~。
個人的にはガラス製や琺瑯の物ばかりだと、重たくて扱いづらいので、
そんな風に使い分けたいと思います。
ちなみに、今まで使っていたのはいつ買ったかも不明な蓋がカラフルな容器と
それよりは、まだ良いカインズの容器です。
カインズのも蓋が白で、見た目も気にいっていて、比較的水が溝にたまりにくかったのですが、
その点では圧倒的にイオンの物が優れています~。
というか、まったく別物です。
以上、イオンの水切れがよい!?保存容器のレヴューでした。
ちょっとブレイクタイム。
市販のケーキでもなんか贅沢な午後のひとときでした~。
買ってよかった!キッチングッズはコレ♪
家事が楽しくなるモノ・工夫
スポンサーリンク