私以前は、蚊帳おり布巾?(台所用品売り場によくある、5枚300円ぐらいのやつ)
をずっと使い続けていたんですが、
最近マイクロファイバー派になりつつあります。
でもマイクロファイバーの台拭きで、なかなかお手頃で可愛いのが見つけることが
できず、仕方なく茶色だとか、ベージュとかの、見た目ときめかない色合いの
2枚組などを使っておりました。
それが先日、かわいいマイクロファイバー生地の台拭きを、
ダイソーで見つけて買いました。
コレです↓
こんな風に、掛けていても全然私的にオッケーな見た目になりました。
大きさも丁度よくって、使い心地もいいです。
マイクロファイバーって汚れの吸着がいい分、
布巾に汚れが染み込むイメージがあったのですが、
気が付いたときに食器洗い用の洗剤で洗っていれば、
長い間キレイな状態で保てています。
といっても使い始めて2週間ぐらいなんですが、
1か月ぐらいもてば、なかなかではないのかな~?
今は冬だから、雑菌が繁殖しにくかったり、暖房のおかげで、
すぐに乾きやすいこともあるんでしょうが。
スポンサーリンク
蚊帳おり布巾を使っていた頃は、
布巾についた汚れが落ちやすく、乾きやすいところが
利点だったのですが、
その反面、テーブルの汚れがしっかり拭き取れているのか?
という疑問が、なきにしもあらず。
マイクロファイバーの台拭きを使い始めてから
特にそう感じるようになって。
価格的にはどうでしょう。
ダイソーのマイクロファイバー布巾が2枚で税込み108円
蚊帳おり布巾は5枚で量販店で300円ぐらいでしょうか。
5枚入りとかも見かけますが、一度買ったらしばらくは
もちますよね。
そうこうブツブツ言いながらネット検索しだしたら止まらず、
台ふきんって一口で言っても、種類が豊富すぎて混乱してきちゃいました。
日本の台ふきん事情、奥深いわ~と感心している場合ではありません。
蚊帳おり布巾でも、その辺に売っているのではなく、
こんなのとかだと、使い心地が違うのかも~。
見た目も無駄にカラフルじゃないし。
縫い代が白のものは個人的に断然見た目がいいと思います。
画像が見つかりませんでしたが
12枚で499円とコストパフォーマンス的にも良い。
ふちまで真っ白なタイプのがおすすめですが、只今画像が見つかりません。
白雪ふきんも、おしゃれブロガーさんたちに
人気ですよね~。
何でも、白さが長く持続するとか。
清潔感があっていい。
カウンタークロス
汚れてきたら、潔く捨てちゃえそう。
1回使い捨てではないので、意外と経済的?
最近は、グレーなどオシャレな色が出てます!!
究極こんな手も(;´∀`)
2,3回は洗って使いまわせるし、絶対清潔!!
忙しい人にはいいですね。
で、海外では、日本のふきんの使い方とはちょっと違って、
セルロースの布巾が主流なんですと。
拭き取るというより、吸わすという感じなのかな~?
でも、こてこての日本人の私には、使いこなせないような
気がします。
北欧柄でかわいいですが、
乾いたときに、パリパリになりすぎて、クセずいたり反ったり
するんですよね~。
これだけ散々、長く語って結局結論は出ず(;´∀`)
使い方や、感じ方も人それぞれ、意見が何通りにも
分かれそうな課題ですね~。
う~ん、やっぱり台ふきんて奥深い!!
今後も、引き続きお手頃価格で、気に入った台ふきんを探す旅を続けようと
思います(∀`*ゞ)
お買物マラソンとっくに始まってますが、今回は参加はよします(;´∀`)
でも布巾の洗い方なども調べているうちに、
こちらとか、気になってます。
スポンサーリンク