スポンサーリンク
トースター周りって、無駄なスペースが生まれがちです。
我が家の場合、食器棚の中央が家電置き場になるのですが、トースターは平らでコンパクトな形が多くて、上部に空間ができてしまいます。
で、ついついこの上に物を置いてしまうんですが、食パンを焼いたりする度に上の物をどけなくてはいけないいう悩みがありました。
探してみるも、オーブンレンジ用の棚しかなかなか見つかりません。
こんな感じの↓
幅は伸縮しても、高さは変えれなかったり、高さが変えられても、トースターの高さには上手く対応できません。(´;ω;`)ウゥゥ
本当はオシャレさを最も重視する場合は何も置かないのが一番!!そんなシンプルインテリアを追及する人向きの商品ではないかもしれませんのでご了承ください。
また、縦長のトースターをお持ちの方もこの上ではありません、、、
こういうの↓
さてさて、話を戻しまして、
私ついにほぼ理想的なトースターラックを見つけたので紹介していきます。
買ったのはこちら↓
届いたラックを組み立て設置する
組み立ては簡単でした。
伸縮する棚部分を重ね合わせた状態で、写真のように
足部分を棚の外側から取り付けるだけです。
ボルトとナットで取り付けます。
そして、足の間に伸縮する棒をまたねじ止めしたら完成です。
縮めた状態↓
絨毯がペタっとなり過ぎ(;´∀`)
最大まで、伸ばした状態です。
さて、いよいよ食器棚に設置しました。↓
ビフォー
年期の入ったトースター!
アフター
トースターの上に気兼ねなく物が置ける。
試しに、無印のかごを置いてみました。
このトースターラックの惜しかった点
見えている黒い部分が気になる
上の画像を見てもらうと分かる通り、そう、
せっかくアイボリーなのに見えている黒い部分が気になります。
トースターラックを置くことに抵抗はないのに、ここは譲れません(`・ω・´)
ちなみに、伸縮部分の調整部分も黒い物でしたがトースターを置けば見えなくなります。
トースター上部が近すぎると棚も温かくなってしまう
乾物などちょっとした食品も大丈夫かな?と思ってたんですがトースターの上部が近すぎると
棚も温かくなってしまいます。
なので、グラスやマグカップ、ケトルなどの調理器具を置いたり、見せる収納場所にした方がよさそうです。
我が家は、トースターを使う時は、壁から離すために少し前へ引き出して使うので、棚の奥あたりならコーヒーや紅茶の茶葉なんかも
置けないことはないかな、、、
気になる黒い部分を手直し
黒い部分を隠しました。
といっても、幅広の白いマスキングテープを丸くカットして貼り付けただけです。
近くで見るとしょぼいですが、遠くから見たら大して気にならないです。私比(;´∀`)
若干、黒っぽいのが透けるので気になる場合は、白のビニールテープや丸い白のシールとか貼るといいかもしれません。
トースターラックのサイズ
幅33~50cm
高さ26cm
奥行き26.5cm
コスパよし!
スチール製で、こんなに便利なのに価格は2000円前後。
レンジラックやキッチン周りのミニラックなんかはたいてい5000円以上するので、嬉しい!!
ベルメゾンの商品ですが、楽天やyahooショッピングでも取り扱いありです。