さて、マキタの掃除機の収納場所はここです。↓
よくある、階段下収納とか、ちょっとした収納が我が家にはありません(´;ω;`)
なので、泣く泣く(;´∀`)和室の一角に、
よく使うこまごました物たちを固めて置いています。
一番上
取り扱い説明書や、書類などです。
上から2段目
プリンターと箱の中は大きいほうにインテリア小物、小さいほうは
完成した、エコたわしが入っています。
3段目
一番左: 無印のファイルボックスに絵本
二つ目のファイルボックス: 折り紙、シール類
真ん中の引き出し: 子どもの細かい物(ビー玉とか)
上のかご: ジェンガ
右側、無印のポリプロピレンケースの引き出し
左上引き出し: 子供のハンカチ
右上引き出し: 大人のハンカチ
左下引き出し: バンソコーなど
右下引き出し: 消毒液 塗り薬など
一番下段
ブリ材バスケット: 子供のペン、犬のおやつ、無印衣類用クリーナーなど
犬のクレート
クレート右側: よく使う子供のおもちゃ
以上です。
取説や、引き出しの中身などは整理してから時がたっているもので、
また見直したら紹介できたらと思います。
掃除機は、収納棚の右側にフックでひっかけてあります。
そして、エコたわしの入っている奥のスペースに充電器と付属品を収納しました。
ハンカチの引き出しケースの上のスペースの隙間に、タップつきの延長コードをのせてあります。
そこに、充電機のコードをつないで、コードは差しっぱなしで、充電するときだけ、延長コードのスイッチをオンにしてます。