昨日も引き続き、キッチンの断捨離を決行いたしました。
そしたら、懐かしい物が出てきました。
子供が生まれて以降、1度も使っていない、チーズフォンデュ鍋セット!!
何年も使っていない物は、潔く捨てちゃいました!!
これ断捨離において基本中の基本です。
なんてかっこいいのでしょうか……
スポンサーリンク
で、さっそく夕食のメニューをチーズフォンデュにしてみました。
ゆですぎたポテトがマッシュポテトと化しているのはスルーで。
美味しゅうございました。
あっこの後食パンをトーストしてカットしたものを追加と
味ごはんがありました。(もともと作る予定だったので)
ちなみに、ワインじゃなくて、牛乳で作るレシピです。
小学生が食べるので。
んっ?
また一つ捨てることができなかったのね、私ったら( ノД`)シクシク…
でも、ほかにも色々捨てたから。
いっぱい捨てたから。
さて、話は変わりまして、キッチンコンロの隅に縦にして
ひっそり置いてました3段の調味料入れを、久しぶりに掃除しまして。
結構油汚れがこびりついていました。
セスキ炭酸ソーダをキッチンペーパーに染み込ませてパックしてみました。
で、パックの効果があったのかどうかは正直わかりませんでしたが、
というのは、スポンジで結構力入れてこすりました。
でも、なんとかピカピカになって
調子にのって、置く場所も変えてみた。
調子に乗っているだけで、すぐまた目障りになって端っこに追いやる
気がしないでもないですが。
ここら辺に置くと、コンロでも、調理台でも手が届くので便利は便利
なんですよね。
便利さ優先か、ビジュアル優先かといったところでしょうか。
で、ちょっとした物も置けますし。
なんか、さっきから捨てられない女の典型みたいな発言ばっかり(;´∀`)
とにかく、この昔ながらの、この形状の調味料入れ。
スッキリ、オシャレなインテリアブログでは、あまり見たことないです。
でも全部白だし、便利だしやめられないのですよね~。
とりあえず、砂糖と塩は目の前にある。
3つ目は空っぽで、使いかけのだしの素とか入れてます。
余った、コンソメとか小分けのだしの素って、絶対迷子になって、
新しいものの封を切ることが多いんですよね~。
私だけだよね~、こんなうっかり主婦。
カインズホームとか、イオンとかにも売ってるよねきっと。
スポンサーリンク