机の上の消しゴムのカスをどう捨てるか!?折り紙で作った箱を利用してみる。

こんにちは~。

急にやる気になって、ちゃんと更新している今日この頃(;´∀`)
いや~、撮った写真だけでも活用しないとと思いまして。
スポンサーリンク


折り紙でゴミ箱を作る

本日は、卓上の消しゴムのカスをどうするか~つうのがテーマです。
本当なら、こんなオサレなミニほうきとちりとりとかあるといい
いいに決まってますが。

こんなの↓

現代的には卓上クリーナー的な

こんなの↓

今回は、なんでもホイホイと買えるわけではないので地味~で原始的な
方法でいくことにしました。

その方法とは

折り紙で作るゴミ箱~(`・ω・´)シャキーン

出、出来た~\(^_^)/

入れ物にどうやって消しゴムのかすを入れるんだよって!?

………えっと   手で。

素手です(;´∀`)

ま、いつかオシャレなブラシを手に入れるまでは。

作り方

いい動画があったので、真似しましたよ~m(__)m

こちら↓

こんなのもある!!

かわいい折り紙を使おう

 

最近は、折り紙も可愛い柄のが100円ショップで手にはいるので、
楽しいですね~。


今回使ったのは以前~確か~かキャンドゥで買ったものです。
セリアでも見たことあるような。

引き出しの仕切りに使う


こんな風に引き出しの隙間に入れて、仕切りとして使っても
いいですね~。
汚れたら潔く捨てちゃえるし。

 

 

色々な大きさの紙で作る

あとは、日本の新聞紙だと出しておくには
かっこ悪いので、英字新聞や、かわいい包装紙
で作ると、大きめのゴミ箱になって、

子供たちがオヤツを食べるときなんかに良さげ~。
子供もきっと、喜んでゴミや粉の後始末をしてくれそう!!

紙で作る箱が、こんなに使えるとは!!
と再発見し喜びをかみしめておりま~す。

にほんブログ村テーマ 100円ショップ L O V Eへ
100円ショップ L O V E

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村 主婦日記ブログへ

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です