スポンサーリンク
無印の帆布バスケット、スリム・大がハンガー入れに最適な理由
先日、無印の帆布バスケットを買ってきました。
ネットの画像で見るだけではちょっとわかりずらかったので、実際に目で見てこれはいけるっと
思い、使ってみたら実際ハンガー入れとしてピッタリでした。
そのハンガー入れに最適なわけを紹介していきます。
持ち手が優秀
持ち手がついてるので、移動させることが多いハンガーにピッタリ!!
持ち手の長さも申し分ない。
長すぎるとだら~んと、だらしないし、短すぎると両手で持ち上げなければならない。
その点を見事にクリアーしているのがこの帆布バスケット。
高さがいい
ハンガーにピッタリの高さです。
チラッとハンガーが見えてしまいますが、これぐらいが取り出しやすい!!
幅がハンガーにピッタリなので、仕切りなどがなくても、中でぐちゃぐちゃになりにくい。
(ちょっと仕切り的なものを仕込んでもいいけど、重たくならない方法がいい)
バスタオルハンガーがカラフルなのが気になりますが、、、
部屋に馴染む
帆布なので、プラスチック製より
部屋にも馴染む。
少々置きっばなしでも生活感が出にくい。
一部が撥水加工
洗面所という水回りに近いところに置くこともあるので安心。
汚れにくい。(白だから汚れが気になるところだけど汚れやすい部分が撥水加工になっているのでさっと拭き取れる)
スポンサーリンク
型くずれしにくい
厚みのある生地で自立するので、ストレスフリー。
片手で放り込める。
ハンガー入れとして置く場所の例
いくら生活感が出ないと言っても、置いておく場所は目立たないところがいい。
スリムなので、ちょっと家具の隙間にとか、観葉植物の後ろとかに隠せる。
ちなみに、私は、ソファーの横をピッタリ壁に付けずに設置して、その隙間に帆布バッグを置いている。
ハンガーは白で統一し、はみ出る部分は、奥側にすれば少々バッグ自体がはみ出て
見えていてもうるさくない。
でもむしろ、ちょっと見せたい!!
そして、我が家のソファー横は履き出し窓の近くなので、洗濯物を干すときにも
ベストな場所なんです。
もちろん、洗濯物をいつも干す場所や、ハンガーをしまう場所の近くに棚などがあれば、
そちらでもいいですよね。
よく洗面所にハンガーなども収納されている方がいますが、私はそこからハンガーを運ぶのさえも戻すのさえも面倒なんです(;´∀`)
ダメダメの見本ですけど。
そしてそのダメダメの末、洗濯バサミまでこのソファー上の棚に!!
こちらはキャンドゥで買ったグラフチェックの小物入れです。
スリムタイプ大は特に使い道が多そう
家族の人数分揃えて、棚に並べて置けば各自よく使う物だけを入れたりして、
使い終わったら、このバッグにさえしまってくれたら、
掃除のときもひょいっと棚に戻すだけなのでいいかも~。
無印良品 持ち手付帆布長方形バスケット・スリム・大 約幅37×奥行18.5×高さ26cm 02528447 良品計画
その他のサイズの、何か用途がないか考えるのも楽しいな~。
以上、ハンガーの収納場所に困っている主婦の人の参考までに~。
やっぱり好き MUJI 無印良品