置き場が少ない人やお世話が苦手な人に。室内用にインテリアグリーンを取り入れる方法。

こんにちは~。

インテリアに少しのグリーンが欲しいけど、日当たりのいい場所を確保しようにも、

置き場がないしな~とか、いつも枯らしちゃうからお迎えするにも躊躇しているという方も

いらっしゃるのではないでしょうか?

スポンサーリンク

インテリアグリーンの悩み

私はまさにそのタイプなのですが、植物って癒されるし、
やっぱり少しは取り入れたいのですよね~。

そこで悩み別におすすめのグリーンを紹介していきたいと思います。

 

我が家では、窓はあるにはるんだけどエアコンの風が近いからNGな場所や、
雨戸を閉めるときに、邪魔になるとか。

カーテンがもたつくから、ブラインドに替えなきゃな~とか
いっそうのこと、すりガラスみたいなフィルムで目隠しして、カーテン開けっ放し
にすればいいかな~とか

ずいぶん悩んでます。

いくつかグリーンを置きたいんだけど、日当たりのいい場所、ちょうどいい場所を確保できない
という方には

一番てっとり早いのが日陰でも育つ植物です。

日陰でも育てやすい観葉植物

一番のおすすめは、ポトスです。

我が家の西側にしか窓がない玄関で、あまりカーテンを開けることない
場所でも元気にしています。

時々明るい窓辺に持ってきてあげるといいかもしれませんが、
私は、ほぼ置きっぱなしで、水をあげているのと、玉肥を時々
とっかえているぐらいです。

こんな私をも癒してくれるとてもいい子です(;´∀`)

他にもありますが、樹形に好みがあるので、
一番無難なのはポトスで、その地位はゆるがないと
思います。

ですが一応その他の植物も紹介しておきます。

テーブルヤシ

アジア色が強いですけどね。

アジアンタム

さわやかな感じですね。

フィットニア

ちょっと大人っぽい葉っぱ。

ディフェンバキア

など

置き場所があれば、こんな風にまとめて揃えても。

いずれも、耐陰性がある種類ですが真っ暗はさすがに
ダメですよ~。
なるべく明るい日陰以上の場所に置いたほうがいいです。

明るい日陰とは、窓辺から遠くても明るいです。

上記の種類だったら、置き場所を制限されず後悔が少ないと思います。

 

鉢の種類

プラスティックの鉢

プラスティックの鉢は軽くて安価で、手軽なのが良いところ。
鉢カバーに入れれば見栄えもよくなりますが、
通気が良くないので根腐れをおこしやすい。

素焼きの鉢
通気性も良く、管理しやすい。

受け皿つきの植木鉢

せっかくオシャレな陶器の鉢を用意しても、受け皿がチープだと
もったいない。
どうせなら、受け皿つきの物にしよう。

おしゃれな植木鉢

では次に

耐陰性がないけど、どうしても好きなグリーンを置きたい場合

ズバリ
窓の近くにプランターハンガーをぶらさげよう。

私も前から気になっていたんですが、麻や綿で編んであるプランタ―ハンガーは
高価なものが多いですね~。
ニトリに行った時には買おうと思ってたんですが。

この前ダイソーで見つけてきましたよ。
4~7号鉢まで対応しているので小さめの鉢なら
全然はいります。
これで100円なんて~カンゲキ!!

とりあえずはカーテンレールに吊るしたり、余力があれば
天井にフックを取り付けて、吊るすといいですね。

天井からつるす場合は手の届く場所まではワイヤーを垂らして、
アジャスターなどで水やりのときに、付け替えやすくしておくと
いいですね~。

今回は玄関にあるポトスを試しにカーテンレールに、つるしてみましたが
せっかく窓辺なので、アイビーグリーンネックレスなどの
日なたが好きな植物をかけたいな~と思っています。

これで出窓がなくても、よい位置に棚を置かなくても
植物が一つ増やせます~。

最後に、どれだけ育てやすくても、場所があってもやはり
水やりや、植え替え、剪定などお世話は必要です。

究極ほったらかしでも楽しむにはフェイクグリーン

ですよね。
というわけで、得意のダイソーで見つけましたよ~。
初心者にはありがたい100円ショップ(。・ω・。)ノ
100円ショップでも、安っぽくないものが探せばありますよね~。


これは、何の植物でしょうか。
シルバーがかってあまりチープに感じません。

壁に飾ったところ

以上どんな環境でもインテリアグリーンを取り入れる方法でした。

にほんブログ村テーマ 100円ショップ L O V Eへ
100円ショップ L O V E
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です