100円ショップセリアのコレを使って、傘収納で玄関スッキリ!!

こんにちは~。

昨日思い立って、下駄箱の断捨離~整理をはじめました。
靴は、久々に見直したら、必要ない物でいっぱいでした。

スポンサーリンク

まず我が家は息子の靴が油断すると、サイズアウトのものがたまってきます。
特に、ちょっとスポーツブランドのものだったり、きれいだったりすると
ちょっと考えてから捨てようとかってなりがちです。

でも靴は、なかなか人にも譲りにくいので処分しました。

それから私の靴もちょっと履きにくいと、デザインが気にいっていてももう履かなくなってしいまいます。
特に履物は、歩けないのはつらい!!

なんだか年々、こらえ性がなくなってきて服も着やすい素材、サイズ、くつも歩きやすいものと
おしゃれとは程遠く、機能重視になっています(;´∀`)

なんて、グータラなんだ(;´∀`)
きっと、これを見ているみんなは引いている(´;ω;`)ウッ…

というわけで、スーパーの大きい袋3袋ぐらい捨てました。
まだ捨てれそうですが、ちょっと他にしたい事があったので
今回はザックリ断捨離しました。

さて、やっと本題です。
我が家は傘が見えるところにあるのが嫌で、無理やり下駄箱の
棚の適当なところへ引っ掛けてしまってました。

外からは見えないから、下駄箱の扉も別に閉まるしそのままに
していました。
でも、ご想像通り傘を使う時に、別の傘が落ちたり、
落ちないように気を使ったりしてストレスでした。

でももう見ないふりはしない!!
扉裏へ、傘を引っ掛けるようにすることにしました。

というわけで、セリアへタオルバーを買いに行きました。

これっていうタオルバーがなくて、ちょっと徘徊したところ
キッチン用のツールかけがあったのでこれで代用することにしました。

こんな物です↓

で、ここまででもうお気づきの人もちらほら……
ええ、測ったり綿密な計画はありません。

で、幅は良かったのですが、バーの奥行きが、
バー自体は問題なかったのですが、傘を引っ掛けると
傘の持ち手が出っ張りすぎて扉が閉まらないという現象がおきてしまいました( ノД`)シクシク…

本当なら、またその辺を考慮して合いそうなタオルバーを見にいけばいいのですが、
もうその気力はないし、また上手くいかないかもしれない……

なので今までのやり方のまま傘を落ちにくくする方法に変更しました。

 

方法っていっても、ただ傘をかけても収まる高さの棚板に先ほどのバーを
上向きに貼り付けただけです。

本当は扉裏に取り付けようと思っていたので、ねじ付きの
物を選びましたがいらなくなりまして、同時に粘着テープで固定する作りになって
いたので、こちらのみ利用してペタッと貼りました。

目的は下にずり落ちてしまうのを防ぐだけの補助的な活用なので
傘の重みは棚板が受け止めているので粘着テープのみで十分だと
判断しました。ホントか?(;´∀`)

ビフォー

アフター

これで隣の傘のことを気にせず取れるようになりました。
S字フックのところに折りたたみ傘や、小物もかけたりして~(⌒∇⌒)

傘の向こう側にある物が取り出しにくいですけどね。
シーズンオフの靴や、あまり使わない物を収納すれば私的には問題ないかと。

あとは、プラ製の棚がすでにたわんでいますが、ちょっと補強すればいいのかも~。
またいつか………

で、扉も無事に閉まりました(´▽`) ホッ

それに断捨離したので、靴箱がガランガランになりました。
スッキリ~!!

にほんブログ村テーマ 100円ショップ L O V Eへ
100円ショップ L O V E
にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ
収納・片付け
にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ
収納・片付け
にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ
家事が楽しくなるモノ・工夫
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログへ

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です