100均セリアの材料でリースをハンドメイド&無印良品週間でちょこっと買い物。

100均のセリアの材料でリースを作りました。
Fotor_151124490623166

壁にかけたらこんな感じです。
DSC_0986
今回はリース土台、小さな葉っぱのドライフラワー、枝の輪切り、小枝詰め合わせを使いました。
写真にとっておけばよかった。

あとは、子どもと森で拾ってきた松ぼっくりで、作りました。

こういうのって、センスがいるのでセリアのパッケージにのっていた写真を参考にしました。
小枝を数本まとめて、毛糸(麻ひもが見当たらなかった(;´∀`))でしばったのと、
その他の材料をバランスを見ながらグルーガンで
くっつけました。

輪切り→葉っぱ→小枝→松ぼっくり→葉っぱの順で、
したらバランス取りやすかったです。
最後の葉っぱは、足りないところを補うようにつけました。

けっこう、いい感じにできたような気がする~。
豪華な材料でなくてもシックでナチュラルなリースが完成しました。
改めて、セリアってすごい!!

それから、無印良品週間なのでこちらを買ってきました~。
DSC_0973
カレンダーとファイルボックスのハーフタイプです。
今年は、パソコンでプリントアウトしたカレンダーを使っていましたが、
来年はこちらで行ってみたいと思います。

無印のカレンダーは主張しすぎないシンプルさが好きです。

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です