100均、ダイソーのメイクボックスで収納

今日の朝ごはん❤

DSC_0259
TVはドラマしか基本見ないんですが、マツコ&有吉の怒り新党は録画して見てます。
子供を送り出して、朝ごはん洗濯干しなどしながら流し見してます。
最近、怒られたさんのコーナが好きっ。今回も個性豊かで素朴な方々が出ていました。
人間の素って面白くて、愛おしいわ~と心がほんわかします。

さて、引き続き、2階の整理を、ひたすらやっております。

子供が生まれてから増え続けた物や、気になっていたけど放置していた物たち。もう約6畳の物置部屋から溢れ出そうな勢いでした。
子供服などは衣替えの時に、知人に貰ってもらったり、ブックオフに持っていったりしていたんですが、
チャイルドシートや、ベビーサークルなどの大物、「とりあえず物置部屋に」と追いやっていた物。
これらを、やっつけるべくっ(`・ω・´)

まず何を思ってか100均セリアの白いボックスに分類して積み上げてあった本たち。
かさばって、結構場所とってました。
これらを全部出して、カラーボックスと使っていないキッチンカウンター下用の収納家具に詰め込みました。
漫画や本は棚にきっちりしまうと、無駄なスペースがなくなるのだわっと今更ながら。
それに、何がどこにあるか、一目瞭然!!当たり前のことに、感動です。
うんうん、きれいに片付いたら、ここを趣味部屋にしよう!!そう決めたのでした(;´∀`)

それから使わないゲーム機器、ソフトは処分しました。
プレステ2のソフト10個ほどのみ、パパに売ってきてもらいました。
計200円なり。
ただガソリン使って、ガソリン代が返ってきたのか?という結末。

こんまり流の整理術のように(一時期流行ったよね)しまってあったものをほぼ出して、捨てる、使うに分けました。
そして、2階にあるもの分類して置き場所がかぶらないようにしました。
今日までに、ほぼほぼ仕分け作業を終え、2階物置き部屋にある本以外のもののほとんどが、
ごみだったということに気が付きました(;´∀`)
金属以外は、燃えないゴミに出せばだいぶスッキリです。
本当は2階の物置部屋とは別に、3畳ほどの物置がちゃんとあるんです。
なので、ここは何度か整理してあるので、そんなに時間はかかりませんが、再度見直しつつ、
6畳のほうから持ってくるべきものを持ってきてだいたい終了です。

今日は、仕分けした小物類の収納場所の紹介です。
100均で無印のメイクボックスに似た商品です。
DSC_0242

これが使い道のなくなった押入れ収納の収納家具にぴったり収まりました\(^_^)/
DSC_0244
ここに、1階には置ききれない、予備の物や、ストックなどを収納しました。

アイリスオーヤマの押し入れ収納です。

DSC_0248

他にもいろいろ使い道がありそう!!

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です