カテゴリー別アーカイブ: おやつ

キャンドゥで買った物で映画館ごっこ&ポップコーンなど

こんにちは(⌒∇⌒)
今年はあちらこちらで桜が一気に満開になりましたね。
スポンサーリンク

桜が散らないうちにお花見に行っておかないと、これまた一気に散ってしまいそう。
ポカポカ暖かいので、毎日でもお出かけしたくなります。

でもって、息子とあちらこちら外出して遊びほうけておりまして、
3月2回目のお買物マラソンもスル―してしまいました。

本当は息子の書道セットとか欲しかったんだけど……

学校のはきらびやかなのが多かったので、シンプルなこちらとか

こちらのヒッコリー柄とかがいいなあなんて。

話は戻りますが昨日は、ワラビ採りに行ってきました。
まだ早いかと思われましたが、比較的日なたの多い場所にわんさか生えていて、
ばあばと息子と私で夢中になって採りました(;´∀`)
収穫って楽しい!!

それで、今晩はおひたしにしようと思います。

さてさて、春の話はこれぐらいにしまして、先日キャンドゥで無駄使い
買った物を紹介したいと思います。
(100均は外出ついでに寄れるのでついついお買物してしまいます。

 

なぜだかモノトーングッズのコーナーは吸い込まれるように売り場にたどり着きます(;´∀`)




そして最近では洗剤ボトルも100均で買えるんですね~。
一昔前はラベルの外しやすそうな洗剤を買って苦労したもんですよ
ね。

バススポンジも試しに買ってみました。
タオルハンガーに引っ掛けるタイプもあって、そちらが良かったのですが、
ブラック色しかなくて、ウチのバスルームには白っぽい方が合うので、
こちらにしました。

あとは、スリッパやウエットティッシュケースとか、

 

ポップコーンとお店のテイクアウトみたいな
プラコップと曲がるストロー。

ドラえもんだけは見に行きましたが、(私的には、今年のドラえもんは面白かったです。
大号泣ではないですが所々ホロッっとくるところもあったり、
なんていうか、家族との今の時間を大切になくっちゃ!と改めて思う内容でした。
子供は内容より、飽きない構成とスピーディーな展開を楽しんでいたみたいです。)

 

で、なにが言いたかったかというと、公園や外遊び以外に外出をなるべくしなくて
良いように、映画セットを買ってきましたよって話です。

ポップコーンは200g入って100円でした。
めっちゃお得~(*´▽`*)

早速キャラメルポップコーンとバジル味のポップコーンを作って
アマゾンプライムで映画館ごっこしました。
(アマゾンプライムは年間3900円なので入ってます。
子供向けのも色々あって楽しい。春休みや夏休みに重宝してます。)

この日は、ファニアスとファーブを見ました。

なかなかおもしろかった(^O^) 

それから、ラベルになるマスキングテープ

いつもはただのマスキングテープに賞味期限をこっそりと書いていましたが、
見えてしまってもオシャレ~に早変わり!

それから、子供の長期休みになると急に利用しだします(;´∀`)
勝手気ままなユーザーですが、生協で買っていたチーズケーキを食べました。

完全にお家用ですが、訳アリチーズバーという商品です。
たくさん入って超お得です。

その他にもレンチンメニューの冷凍食品とか、多めに買っておきまして、
お昼ご飯はとても助かってます(;´∀`)

冷凍食品も、市販のよりは安心だし食べ応えのあるものもあります。
他に、

サーモン丼とか、ささみチーズフライとか、
コロッケやメンチかつも買いました。
(この辺はよく購入する定番です)

あとは、常備菜を作っては、しのいでおります。

長いお休みは子供と過ごせるのは楽しいですが、お昼ご飯が大変ですね(;´∀`)

あともう少し、イライラしないですむように上手く手抜きもして
頑張りま~す。
スポンサーリンク

100円ショップ
にほんブログ村テーマ ♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪へ
♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログへ

無印良品週間、店舗でちょこっと買った物。木製角型トレーなどなど。

こんにちは。

先日、鼻水がツ~ッと流れ出てくるし微熱が出るぐらい、今年の花粉の量がヤバすぎる~と思っていたら
風邪ひいてました。
早く治したいので、最低限の家事をしてなるべくゴロゴロとしていました。
37.5℃ぐらいでしたが、今回は悪寒と頭痛でちょっとしんんどかったです。
スポンサーリンク

良品週間始まりはお買物どころではなかったのですが、日曜日には復活しましたので、
マスクを装着して無印良品週間なので先日フラ~っと実店舗へ行ってきました。

たくさん買わなくても、お店の中を見て回るのはとても楽しいです。

バウムが3点で15%オフだったので、チョコ掛けバナナとイチゴと抹茶味を買いました。

あとは、ファイルボックスに引っ掛けるタイプの小物入れ。

こちらは、配線用に使っているファイルボックスに引っ掛けて、
携帯を充電する時に充電ステーション変わりにしようと思って。
190円でお安い。

それから木製トレーを。
一人分のおやつトレーにしたり、家族分のお茶を運んだりするのに使います。

さっそく、お気に入りのカップとかのっけてみたり。

このきれいな木目はタモ材。

今日はホワイトデーのお返し用に作ったクッキーの残りを消費しまして、トレーが大活躍!!

我が家の暗いトーンのダイニングテーブル上が明るくなるし、木目がとてもきれいで癒されるので、もっと増やしてもいいなあと思いました。

おまけ(渦巻きじゃなくなったうずまきクッキー(;´∀`))

こちらのレシピで作りましたが、美味しかったです。
簡単★アイスボックスクッキー 話題入り!

良品週間中にもう一度行きたいな~。
以上、ムジパト報告でした。

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログへ

にほんブログ村テーマ やっぱり好き MUJI 無印良品へ
やっぱり好き MUJI 無印良品

にほんブログ村テーマ * 無印良品( MUJI )との生活 *へ
* 無印良品( MUJI )との生活 *

にほんブログ村テーマ MUJI 良品週間へ
MUJI 良品週間

スポンサーリンク

バレンタインの事と、ダイソーのグラフチェックの収納用品

今日はもうとっくに終わってしまったバレンタインの日のことを。
今年は、パパと息子に手作りのチョコバー。

息子は学校で、友チョコあげる~と一人の女子に言われていたそうですが。
言うだけはただみたいな感じで終わっていったそうです。
低学年だと、学校外で渡すのは物理的に難しいですしね。

しかも、「友チョコだけど、2番目だよ」と言われたんだって(;´∀`)
この情報いるかな……

そういう事態の為に、なんとかママが作っておきましたよ。
ママ友に頂いたおすそ分けもあったし、チョコ好きの息子は嬉しそうでした。

そして、前回ダイソーで買ったといっていた、グラフチェックの収納用品。
子供の絵本や、こまごましたものを収納している、和室のこちらのコーナーに
置いてみました。

白い大きいほうは、息子の上着入れに。
今までは、とってつきのかごに入れてたのですが、取っ手が倒れないタイプのもので、
(写真とればよかった)なかなか入れにくいかごだったので。
これだと、投げ込むだけなので息子にもってこいです。

グレーのほうには、すぐに捨てれないような、折り紙で折った物とか、
学校で作ってきたものとか、入れてます。

短いですが、今日はこれだけです(;´∀`)
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログへ

スポンサーリンク

今年の梅シロップ

今年も梅シロップ作りました。
息子君にも、ヘタをとったり、ビンに詰めたり、
いっぱい参加しました。

翌日はこんなんに!!
Fotor_149698441913474

今回は、梅と氷砂糖を各1キロ、お酢200ccにしました。
砂糖が溶けていくのが楽しくて、毎日のようにビンをふりふり
しています。
冷凍庫で梅を凍らせるやり方もあるらしいですが、
私は、待ちきれないのでそのまま漬けました。
本当はどっちが良いのでしょうかね。

こちらのレシピで。https://cookpad.com/recipe/1150550

3週間後が待ち遠しい。

楽天スーパーセール17日から始まります。

 

 

ダイニングテーブルを明るい色に変えたい。
物色中の覚書です(;´∀`)

にほんブログ村 インテリアブログへにほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

 

スポンサーリンク

白パン

しかしすごい雪でした。
2日も休校になり子供は4連休でした。
こんな日に、お出かけもできないし、
雪かきと雪遊びと室内でゲームをして過ごしました。

暇だったし、息子と一緒に白パンを続けて2個も作りました。

DSC_0542
食パンの耳が苦手な息子もパクパク食らってました。
薄めに切って、チョコクリームやピーナッツクリーム(デキシーの)
や、ジャムを塗って食べました。
どこをかじっても、柔らかいので菓子パンみたいで美味しかった~

本当は、コッペパンのようなものを作りたくて、
クックパッドで検索してたんですけど、
クックパッド
2次発酵の文字が目に入って、
今日はHBにすべてお任せしようとあっけなく変更しました(;´∀`)
暇だったくせに(;´∀`)

今、こんなの見つけました。
2次発酵しなくて良いんだって~。
こちらで見つけました。 クリック
これなら挑戦してみようかな。

さて、今回の白パンですが、☆三つ頂きました~。(誰にっ)
スチームケースに入れて、蒸し焼きみたいになるので、
焼き色がつかずに、やわらか~い仕上がりに!!
美味しくて、やみつきになりそうです。

あ、そうそう、ちなみに
我が家にあるホームベーカリーはパナソニックです。
買ったときに付属していたレシピどうりに作りましたよ。

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

クッキーと千枚漬けと映画

そういえば、アマゾンプライムビデオで、
「西の魔女が死んだ」
という映画をみました。
観たいな~と思ってたので、ラッキーです。
アマゾンプライムビデオ

で、西の魔女ことおばあちゃんが、クッキーを焼くシーンがあって、
食べたくなっちゃって、私も焼いてみました。
プレーンと、板チョコを小さく切ったものと、市販のアーモンドの切ったやつ?のミックスの2種類です。
DSC_0532
以前に、手作りお菓子で体にもよくって、節約にもなるな~と思って、
おからのパウウンドケーキなるものを作ってみたんだけど、
これが、大失敗でした~(;´∀`)
と言うか、私と家族の口には合いませんでした( ノД`)シクシク…

なので今回は、ごくごくフツーのクッキーです。
バターはちょっとお高いですが、それでもバターがこれだけ含まれているクッキー
を買うと、ちょっとした高級お菓子の値段になっちゃいますから、
そう考えると、やはり手作りのがリーズナブルで安心であります。

それから、私にとって欠かせないのは、ぬか漬けです。

DSC_0538

漬物が大好きで、ぬか床だけは持ってます。
一度、簡単ぬか床を作ったんですが、
働き出してからダメにしてしまい( ノД`)シクシク…
今は、楽天で簡単に冷蔵庫保管できるものです。
混ぜるのも、2,3日に一回とか、冬なら少々忘れていても
大丈夫です。
ずぼらな私にぴったり!!

今回は、千枚漬けも一緒に。
お漬物は買うと高いので~。
たくさん食べたい私は自分でつけるのが一番です。

カステヘルミの小皿は、清潔感があって、
なんにでも合います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
スポンサーリンク

ドレッシングボトル

百均セリアのドレッシングボトルです。

dressing-bottle

DSC_0028

ドレッシングを手作りするのに良いなと思いまして。
目盛りどおりに、調味料を入れて振るだけで、和風ドレッシングか玉ねぎドレッシングが作れちゃうから買ったんだけど、お酒やみりんが入るので、加熱しなくて良いのかな~と若干疑問が…

なので目盛りは無視して使うことにします。
計量スプーンで測っても、あと振ってそのまま保存できるので十分便利です。

それからその他に、我が家のキッチンならではの悩みを解消するために使おうと思ってます。
大きすぎる、市販のサラダ油やみりんのボトルでは、調味料の収納の引き出しに入らない場合がありまして、
やむおえず、入る別の引き出しに入れておりました。
でも、この容器に小分けにして収納することにしました。
あちこちに、調味料があると効率悪いので同じ引き出しに収まって家事効率がぐっと良くなるはずっ♡

ちなみに今は調味料は食洗器の下の、やや縦長の引き出しに収納してあるんですが、少しかがまなくてはならず、プチストレスを感じています。
IHの下は鍋類を収納していますが、こちらだと調理中引き出しの中の道具が温かくなったりするので、ダメかな~。
流しの下は食品はNGらしいけど、調味料ぐらいなら大丈夫なのかな~。
と迷走中です。

ある日のおやつ♥

black-paratiisi-mug

無印良品の一口サイズのフィナンシェ。
フィナンシェ大好き~♥


アラビア ブラックパラティッシ マグカップ 350ml /Arabia/Paratiisi black/ブラパラ/ ※BOXなし


イッタラ 皿 カステヘルミ 17cm 北欧ブランド インテリア 食器 プレート デザイン iittala KASTEHELMI Plate 1pc

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 雑貨ブログ 北欧雑貨へ
にほんブログ村