カテゴリー別アーカイブ: 未分類

今更だけど「吊るす棚置き収納」が優秀すぎる。衣服が山積みの悩みが解消できた件。

「吊る棚置き収納」という収納用品を使ってクローゼットの収納を改善

スポンサーリンク

我が家のリビングクローゼットのようなスペース

まず、簡単に我が家のクローゼット事情をお話しします。

我が家では 1階の和室にある床の間用のスペースを、
クローゼット代わりに使ってます。

何度か言ってますが、本当に我が家の収納スペースにおいては
後悔が多くて、クローゼットも悩みのタネになってます。

いずれ床の間、仏間のようなスペースにと作った場所ですが
すっかりクローゼットと化し、これからもその立ち位置の
変わらないであろう場所です。

昨今では、リビング収納や、1階にクローゼットを設けたり
玄関収納もシューズクローゼットや、上着を掛けたり、ベビーカーなどを
置くスペースが提案されてたり、すご~く便利な作りになってますよね~。

でも、我が家にはそんなスペースがないので、妙に奥行きもありすぎる
この床の間スペースをリビングクローゼットにすることにしてます。

さてさて、前置きが長くなってしまいましたが、このクローゼットのような
部分にあるものを設置しました。

それがこちらです↓

「吊るして棚置き収納」

右側にもポケットがたくさんついていて、小物を収納できるように
なっています。

パッケージの説明はこちら↓です。

特徴
全部で6段分の棚が出来ます。

下の2段は少し高さがあって、帽子なども収まるようになっています。

また右サイドにも小物を収納できるポケットが、たくさんついていて
ベルトやちょっとした小物が入れられます。

他社の似た商品と共通して、ハンガーパイプを上部の生地で包み込むようにして、
マジックテープで止めるだけで取り付けられます。

 

 

目的

パパの仕事着や部屋着、洗う前にもう一回着たい服が、すぐ山積みになるため
細かく区切った棚置きにすることで、解決するかなあと思いました。
これまでは、浅いタブトラに行方の定まらない衣類を置いてもらってましたが、
底の方に埋もれた服が把握できなくて、ず~っと置きっぱなしになっていたり

見た目だけで言えば、引き出しに全て収まっているとクローゼットもスッキリするんだけど
やむおえないと判断しました。

使用感

一言で言って、散らかりにくくなりました
見た目は、オープンなので当然ごちゃつきますが
空いているスペースに、衣類が積み上がる事はなくなりました。

本人だけじゃなく、私も夫の服が把握できて、管理しやすくなりました。

部屋着や何度か着た服がすぐ見つけられてすぐに対処(洗濯など)できるし、
洗濯後も、会社用の服はこちらにさっと戻すだけなので楽ちんです。

そして、すぐにぐちゃ~っと山積みになるより、
衣服が丸見えでも、見た目はスッキリせずとも精神衛生上とてもよくなりました。

そして、今後もう一つ、私と子供用に設置してみようかなと考え中です。

実際取り付けた感じは
パッケージ画像のように見た目も素敵な収納には程遠いですが、、、(;´∀`)

もっぱら、見た目より機能重視がとどまらなくなってきた今日この頃です。

(ここに、目隠しにカーテンをつけているんですが来客の時以外は開けっ放しにしようかと思っているぐらいの勢いです(;´∀`))
スポンサーリンク

ちなみに、突っ張りポール使ってます。それから、写真では見にくいですが、それを支える補助ポールも真ん中に使ってます。これで、ポールがずり落ちなくなり重さにも耐えうるようになりました。

買った場所

で、こちらの商品イオン系列のお店で買ったのですが
生粋のイオンにはないかもしれません。

何度かイオンの売り場を今まで見てきて、少し違うタイプのものしか
見たことがありません。

もしかすると、ちょっとローカルなホームセンターなら取り扱っているかもしれませんが。

気になるお値段

税込みで1300円ぐらいでした。

1300円ぐらいだと
イケアのSKUBBシリーズと同じぐらいですね。

 

他社の類似品

我が家は近くにイケアがないので買って良かったですがイケアが近い方は
SKUBBでもいいかもしれません。

 

昔無印にも、生成り色で取り扱っていましたが、それよりだいぶ軽いです。

イケア

SKUBB

イオン

イオンにも、真っ白でしっかりした物を見かけたことがありますが
とても重かったです。

その他

そして、ホームセンターでよく見かけるのは、生成りでもない中途半端な色合いが
どうしても、個人的には無理です(;´∀`)

こちらの良かったポイント3つ

●真っ白

●2とっても軽量なところです。

●ちょっとスリムです。
幅23cm
(これは我が家だけの利点かな。あまり幅がありすぎると洋服をかける
スペースがなくなり過ぎるので、、、)

 

合わせてこちらも検討中。

以上、吊り下げる棚収納が良かった話でした。

にほんブログ村テーマ イケア・無印良品・ニトリで収納インテリアへ
イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
にほんブログ村テーマ 押入れ~クローゼットの収納へ
押入れ~クローゼットの収納
にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ
にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ
家事が楽しくなるモノ・工夫
にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し
収納・片付け
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧イン<a href=にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
トラコミュ

スポンサーリンク

アディダスのスタンスミスを前回の楽天マラソンで買って良かった話。

こんにちは。
6月4日(火)20:00~楽天スーパーセールですね。⦅6月11日(火)01:59まで⦆

私は、前回のお買物マラソンでアディダスの『スタンスミス』を買いました。

10%オフクーポン出ます。

で、良かった話をしていきます。

買って良かったというより、前から欲しかったんです。
ていうのと、定番スニーカーなので良いのは知ってる人ばかりなのもわかってるんですが、
まだ履いたことないのという方は見てってください。

スポンサーリンク

なんで欲しかったか

定番なのにおしゃれ

まずは、定番なのにオシャレ。アディダスの『スタンスミスはこれにつきます。
雑誌で良くコーディネイトに使われている。
モデルさんでなくても、かわいく履きこなせる。
といったところでしょうか。

ただの真っ白じゃなくて後ろのカラーが控え目なポイントがかわいい。

老若男女問わずおしゃれに履ける。

と、まるでファッションリーダーきどり(;´∀`)
本当はファッションで頑張れない私が勝手に思ってることなので、むしろオシャレな人は流してください、、、

収納的に

まず、私は物の管理がヘタなので断捨離の前に物を増やさないというのが手っ取り早いんです。

それには、自分に今何が必要かを知らなければいけません。

最近じぶんが何をヘビロテで身に着けているかで知ることができると思いました。

アラフォー子育て世代、見た目より着心地重視、プチプラ服でもそれなりにオシャレにしたい願望はある
という私に近い人にしか参考にならないと思いますがよろしくお願いします。

年齢的に

まず、30代のころ
子供が小さくても、少々ヒールがある靴も履けていた。

でも、40代中盤になってくると、もうそれさえも無理になってきました(;´∀`)

なんていうのか、体調も更年期が入ってきたり色々変化もありまして普段着に関しては特に
着やすいもの、履きやすい物を選んでしまうんです。

まだまだ子育て世代だから

我が家は、もう手もかかりませんが男子なのでスポーツの試合を見に行ったりすると立ちっぱなしになったり、
犬の散歩もあるので、女性らしい靴だけでは生活できません。
なので普段着重視にするとスニーカーが必要で、パンプスはいりません。

手持ちの靴の量

そんなこんなで、最近はもっぱらスニーカーばかりです。
もう、しばらくはスニーカー以外買わないと思います。
ヘビロテのスニーカーが2足あればいいです。

夏はこれにサンダル1個と、冬はこれにぺたんこボアブーツ1個が加わるぐらいかな、、、
それでも、下駄箱はギュウギュウです。
子供の分と、パパの分と長靴や特別な靴もあるから。
あとは、傘を下駄箱に収納するようにしたから。

他にも、前に履いていたペタンコシューズ1足や3cmぐらいまでのヒールの靴が2足ほどあります。

 

最近よく履いている靴

そして、とてもヘビロテなのが黒のシンプルなスリッポンです(;´∀`)
でも、服もプチプラな上全身チープです(;´∀`)

私のはこれではありませんが、クッション性があると疲れにくくて良い。脱ぎ履きがしやすい。

次によく履くのが『コンバース』の定番色です。
ホワイトが流行ったときに買いましたが、そちらは白すぎて私には無理でした。
スニーカーだけが輝きすぎて、身に着けている本人や、ファッションがまぶし過ぎるぐらいで
ないと気づけず買っちゃったの。

なので、生成りの方の白です。

薄汚れてて恥ずかしい(*ノωノ)

『コンバース』の生成りは、とても合わせやすいです。
私のように無地など地味な服装でも、何気ないときでも、それなりに見えます。
プチプラの服でも、それなりに見えます。
キレイ目の服でも外せます。

『コンバース』の使い心地

なので、とても気に入っていてず~と買い替えていこうと思うぐらいでしたが、
私のような幅広の足型だとちょっと足の甲に何かが当たって違和感があるときや
この幅広の足に合わせて緩めて履いてると中心がずれてしまってました。

あとは、ちょっと重いのと、靴底のクッション性があまりないので、長時間の買い物
や立ち話が疲れることがありました。

それで、見た目はもちろんのこと私の上の欠点をカバーしてくれるのが
このアディダスのスタンスミスだったのです。
色は、絶対緑だと思います。

アディダス『スタンスミス』が良いところ

見た目

靴だけで見ると、ちょっとゴツイ(大きい)かなと思いますが、履いてみるとちょうどいい存在感です。
つま先も思った以上に丸みを帯びていますが、履いてみるとちょうどいいです。
サイズを大きめにしすぎると、このちょうど良さがなくなるかもしれません。
何にでも合いますが、今時はフェミニンなロングスカートと合わせるとより良さげ。

履き心地

私は、23cm~23.5cmの間ぐらいのサイズなのですが、23.5cmにしました。
幅広なのでそうしました。

サイズ感

指のところの隙間は少しありますがちょうど良かったと思います。
足幅に合わしたためちょっとカポカポするかなあと思ったけど、紐の調整具合と、靴下着用で
ほとんど気になりませんでした。

手入れ

白だけど、布じゃないのでさっと拭き取れます。
普段汚れをふき取っていれば、靴洗いのときにゴシゴシするのは
中だけで良さそうです。

『ニューバランス』も欲しいです。

これも定番ですが、履き心地は絶対いいだろうしグレーが重宝しそう。
&流行が落ち着いてきた今のが何となく恥ずくないので良いかな。

収納もオシャレも

最近、本当に服がプチプラなので靴やカバンだけは、ちょっとこだわって取り繕ってます。
私の場合、服はプチプラでも気に入れば着倒しますが、靴やカバンは安いものでなんとなく買ってしますと
すぐに飽きたり、使いづらくなってしまいます。

これでは、タンスの肥やしになるばかりか、物が把握できずに大変なことになります。
そして、無駄遣いという3大悪を招きます( ノД`)
にほんブログ村テーマ お買い物マラソン!スーパーSALE!へ
お買い物マラソン!スーパーSALE!
にほんブログ村テーマ 楽天 ショッピングへ
楽天 ショッピング
にほんブログ村テーマ お買い物マラソン☆欲しいものへ
お買い物マラソン☆欲しいもの
にほんブログ村テーマ 楽天買いまわりのオススメはコレ♪へ
楽天買いまわりのオススメはコレ♪

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

スポンサーリンク

ブログ村がリニューアルしてから、新着更新されなくなりました。
色々試してみたけど無理なので、自力で頑張ってます(´;ω;`)ウッ…

勇気を出して問い合わせたところ、ありがたいことにすぐに対応頂きました。
直って良かったあ。

LDKにないと絶対に後悔する収納スペース。新築や物件探してる人は確認しないと私のようなことになります。

スポンサーリンク

こんにちは。

何度か言ってますが、我が家には収納庫パントリーがありません。

最近の新築には、LDKのどこかに壁に収納庫が埋め込まれていたり、階段下をうまく収納スペースにしたり、キッチン脇にパントリーが設けられています。

奥行きの浅い収納が、最高の動線で設けられているお宅を拝見すると、本当にうらやましいです。

こういうのです↓

我が家は、収納がないわけではないですが、奥行きのある押入れですし、この唯一の収納場所の押入れの位置も良くない!!

なので今まで試行錯誤してきました。

 

我が家のリビング収納の歴史

こちらは、和室の一角によく使う物を集約した時の
日常使いの小物収納
DSC_0153

その時の記事↓

日常使いの小物収納

上の場合、やっぱり視界に高さのあるラックがあるのが嫌でした。
和室だし圧迫感がありました。また犬のクレートが出っ張っているのでなんだか使いにくかった。

その後押入れに収納場所を変えたところ。

その時の記事↓

押入れの収納を無印の収納用品を駆使して、リビング収納庫風に改善。ビフォー&アフター

押入れはやっぱりぐちゃぐちゃになりやすい。
ついつい手間にも物を置いてしまうんです。

ダイニングテーブルの近くの収納は便利!!

で、今はここに使用頻度が高い物たちを置いて、落ち着いています。

中の物たちが飛び出ていますが(;´∀`)

場所はダイニングテーブルの窓のある方の壁際です。
ここに,ある程度収納力のあるシェルフを置いて必要な物をインしてます。

すべてむき出しなので存在感をなくすため白で統一してます。

ちょうど、前の写真が出てきたので、横から見た感じも載せておきます。

現在は、横の無印のデスクは別の場所です。

感想は、便利さでいえばとても満足しています。
でも、どんなに取り繕っても見た目はよろしくありません。

とはいえ一応は上段は飾り棚程度に活用して物を詰め込まず、光が入りやすくしたり、スッキリ見えるようにはしています。

見た目を良くするためには

このダイニングの近くの壁際ゾーンは、収納と見た目を左右する重要ポイントなので、もうちょっとオシャレでかつ収納力なある場所にするのが今後の目標です。

その為にキャビネットや、チェストなどの家具となると、高価になってくるしとても悩みます。
また、そうした場合、配置変えなんかにも対応できる家具がいいなあと思います。

その辺を考慮するとやっぱり、無印のスタッキングチェストなんかが、フレキシブルに対応できそうですが。
無印良品 スタッキングシェルフセット・3段×2列・オーク材 幅82×奥行28.5×高さ121cm 37263970 良品計画

ダイニング横の窓際に置きたい物

本当は、ビンテージのキャビネットとか憧れるし、パソコンするのに小さなデスクスペースも欲しい。
なんて考えていると全然決めることができません。

せめてこんなオシャレな収納家具を一つは置きたい。

無印良品 オーク材キャビネット・木製扉 15877829 良品計画

子供やペットなど家族が多いほど家具の置き場がない

我が家は、ワンコのトイレとクレートを置くスペースが取られるし、今は和室に変更した子供の学習机もあるので、最小限のかつ、見た目もそこそこ、かつ収納力のある物を求めています。

そして、ダイニングの近くを見た目重視にスッキリする為に思いついたことがあります。
キッチンのゴミ場スペース(80㎝幅程)に小窓があるので上のスペースが空いているのですが、ここへ先ほどの写真のシェルフを置いて、パントリーっぽくして、そこに日用雑貨なんかも収納してもいいなあと妄想中です。

作り付けのリビング収納は絶対あった方がいい

というわけで、そんなに簡単に引っ越しや住み替えはできないので我が家には今のところ無理に決まってます。

だからこそ今から新築する方や、物件探してる方は壁に埋め込まれた収納庫があるところが絶対おすすめです。

小さいスペースでも使いやすい場所にあるか?よく使う物をある程度集約できるか?が重要です。
むしろ、住む家の物置の全体の容量はそんなに重視しなくても良いのではないでしょうか。

その辺の問題は、使わない1室を物置代わりにすれば、普段使わないものはそちらへ置いておくだけで解消できるので。

LDkに置いておくものだけ一箇所に集約されて、無理なく物の住所が決めることができたら収納の基盤はほぼ完成したようなものです。

なので間取りにおいて、手の届きやすい場所に、奥行きの浅いめの収納庫が必ず一個あるところを選んでほしいと思います。
そうすると、私みたいに悩むことはなくなるし部屋の中がスッキリしてインテリアの邪魔にもなりません。

もし、収納場所がなくても、間取りによっては既製の収納家具を壁付けにすればいいですね。
こんなのとか

うちは、間取り的に無理なんです~(´;ω;`)ウッ…

以上、リビングダイニングの収納の話でした。

にほんブログ村テーマ イケア・無印良品・ニトリで収納インテリアへ
イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
にほんブログ村テーマ 押入れ~クローゼットの収納へ
押入れ~クローゼットの収納
にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ
収納・片付け
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧イン<a href=にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
スポンサーリンク

無印の持ち手付帆布バスケットの長方形スリム・大が使える!!ハンガーの収納に困っている主婦におすすめ!!

スポンサーリンク

無印の帆布バスケット、スリム・大がハンガー入れに最適な理由

先日、無印の帆布バスケットを買ってきました。
ネットの画像で見るだけではちょっとわかりずらかったので、実際に目で見てこれはいけるっと
思い、使ってみたら実際ハンガー入れとしてピッタリでした。

そのハンガー入れに最適なわけを紹介していきます。

持ち手が優秀

持ち手がついてるので、移動させることが多いハンガーにピッタリ!!

持ち手の長さも申し分ない。

長すぎるとだら~んと、だらしないし、短すぎると両手で持ち上げなければならない

その点を見事にクリアーしているのがこの帆布バスケット。

高さがいい

ハンガーにピッタリの高さです。
チラッとハンガーが見えてしまいますが、これぐらいが取り出しやすい!!

幅がハンガーにピッタリなので、仕切りなどがなくても、中でぐちゃぐちゃになりにくい。
(ちょっと仕切り的なものを仕込んでもいいけど、重たくならない方法がいい)

バスタオルハンガーがカラフルなのが気になりますが、、、
部屋に馴染む

帆布なので、プラスチック製より
部屋にも馴染む。
少々置きっばなしでも生活感が出にくい。

一部が撥水加工


底面と底面からの立ち上がり5cmぐらいまでが撥水素材。

洗面所という水回りに近いところに置くこともあるので安心。
汚れにくい。(白だから汚れが気になるところだけど汚れやすい部分が撥水加工になっているのでさっと拭き取れる)

スポンサーリンク

型くずれしにくい

厚みのある生地で自立するので、ストレスフリー。
片手で放り込める。

ハンガー入れとして置く場所の例

いくら生活感が出ないと言っても、置いておく場所は目立たないところがいい。

スリムなので、ちょっと家具の隙間にとか、観葉植物の後ろとかに隠せる。

ちなみに、私は、ソファーの横をピッタリ壁に付けずに設置して、その隙間帆布バッグを置いている。

ハンガーは白で統一し、はみ出る部分は、奥側にすれば少々バッグ自体がはみ出て
見えていてもうるさくない。

でもむしろ、ちょっと見せたい!!

そして、我が家のソファー横は履き出し窓の近くなので、洗濯物を干すときにも
ベストな場所なんです。

もちろん、洗濯物をいつも干す場所や、ハンガーをしまう場所の近くに棚などがあれば、
そちらでもいいですよね。

よく洗面所にハンガーなども収納されている方がいますが、私はそこからハンガーを運ぶのさえも戻すのさえも面倒なんです(;´∀`)
ダメダメの見本ですけど。

そしてそのダメダメの末、洗濯バサミまでこのソファー上の棚に!!

こちらはキャンドゥで買ったグラフチェックの小物入れです。

スリムタイプ大は特に使い道が多そう

家族の人数分揃えて、棚に並べて置けば各自よく使う物だけを入れたりして、
使い終わったら、このバッグにさえしまってくれたら、
掃除のときもひょいっと棚に戻すだけなのでいいかも~。

無印良品 持ち手付帆布長方形バスケット・スリム・大 約幅37×奥行18.5×高さ26cm 02528447 良品計画

その他のサイズの、何か用途がないか考えるのも楽しいな~。

以上、ハンガーの収納場所に困っている主婦の人の参考までに~。
にほんブログ村テーマ やっぱり好き MUJI 無印良品へ
やっぱり好き MUJI 無印良品

にほんブログ村テーマ * 無印良品( MUJI )との生活 *へ
* 無印良品( MUJI )との生活 *
にほんブログ村テーマ ♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪へ
♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
スポンサーリンク

楽天スーパーセール買う物&欲しい物など。

こんばんは~。
楽天スーパーセール始まってますね~。

乗り遅れたけどティーマのマグカップとプレート買い足そうかな~。

 

あと、前から買い物かごに入っていたボトルホルダー

調整できるから、色々使いまわせるところが決め手です。

 

わかめ

いつものわかめが見当たらないからこちらにしてみようかな~。

 

やさいい味の中華スープはいつも買います。

 

 

12月10日(月)20:00~23:59まで41%オフだって。
是非狙いたい。

他に美味しそうなもの今から探します。

 

 

そして今回もデイリー3さんの日替わりタイムセールがすごい!!
でも、今日は残念ながら超超目玉はないみたい。

12/9 20:00~のタイムセールが良さげ。

ストーブの20㎝黒が1000円(先着3個)とか

アラビア パープルパラティッシ 16.5㎝のプレート200円とか。

終わっちゃったけど、12/5のカルティオグラスが200円だったんですね~。
しかも色がいい!!モスグリーンいいなあ。

て言っても、我が家の回線スピードでは争奪戦では勝てる気がしない(;´∀`)

kiviのレインかクリアが欲しい


ではでは、徘徊してきま~す。
にほんブログ村テーマ 楽天買いまわりのオススメはコレ♪へ
にほんブログ村テーマ 楽天 ショッピングへ
楽天 ショッピング
楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ お買い物マラソン☆欲しいものへ
お買い物マラソン☆欲しいもの
にほんブログ村テーマ 北欧好きのお買物マラソンへ
北欧好きのお買物マラソン
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログへ

スポンサーリンク

置き場が少ない人やお世話が苦手な人に。室内用にインテリアグリーンを取り入れる方法。

こんにちは~。

インテリアに少しのグリーンが欲しいけど、日当たりのいい場所を確保しようにも、

置き場がないしな~とか、いつも枯らしちゃうからお迎えするにも躊躇しているという方も

いらっしゃるのではないでしょうか?

スポンサーリンク

インテリアグリーンの悩み

私はまさにそのタイプなのですが、植物って癒されるし、
やっぱり少しは取り入れたいのですよね~。

そこで悩み別におすすめのグリーンを紹介していきたいと思います。

 

我が家では、窓はあるにはるんだけどエアコンの風が近いからNGな場所や、
雨戸を閉めるときに、邪魔になるとか。

カーテンがもたつくから、ブラインドに替えなきゃな~とか
いっそうのこと、すりガラスみたいなフィルムで目隠しして、カーテン開けっ放し
にすればいいかな~とか

ずいぶん悩んでます。

いくつかグリーンを置きたいんだけど、日当たりのいい場所、ちょうどいい場所を確保できない
という方には

一番てっとり早いのが日陰でも育つ植物です。

日陰でも育てやすい観葉植物

一番のおすすめは、ポトスです。

我が家の西側にしか窓がない玄関で、あまりカーテンを開けることない
場所でも元気にしています。

時々明るい窓辺に持ってきてあげるといいかもしれませんが、
私は、ほぼ置きっぱなしで、水をあげているのと、玉肥を時々
とっかえているぐらいです。

こんな私をも癒してくれるとてもいい子です(;´∀`)

他にもありますが、樹形に好みがあるので、
一番無難なのはポトスで、その地位はゆるがないと
思います。

ですが一応その他の植物も紹介しておきます。

テーブルヤシ

アジア色が強いですけどね。

アジアンタム

さわやかな感じですね。

フィットニア

ちょっと大人っぽい葉っぱ。

ディフェンバキア

など

置き場所があれば、こんな風にまとめて揃えても。

いずれも、耐陰性がある種類ですが真っ暗はさすがに
ダメですよ~。
なるべく明るい日陰以上の場所に置いたほうがいいです。

明るい日陰とは、窓辺から遠くても明るいです。

上記の種類だったら、置き場所を制限されず後悔が少ないと思います。

 

鉢の種類

プラスティックの鉢

プラスティックの鉢は軽くて安価で、手軽なのが良いところ。
鉢カバーに入れれば見栄えもよくなりますが、
通気が良くないので根腐れをおこしやすい。

素焼きの鉢
通気性も良く、管理しやすい。

受け皿つきの植木鉢

せっかくオシャレな陶器の鉢を用意しても、受け皿がチープだと
もったいない。
どうせなら、受け皿つきの物にしよう。

おしゃれな植木鉢

では次に

耐陰性がないけど、どうしても好きなグリーンを置きたい場合

ズバリ
窓の近くにプランターハンガーをぶらさげよう。

私も前から気になっていたんですが、麻や綿で編んであるプランタ―ハンガーは
高価なものが多いですね~。
ニトリに行った時には買おうと思ってたんですが。

この前ダイソーで見つけてきましたよ。
4~7号鉢まで対応しているので小さめの鉢なら
全然はいります。
これで100円なんて~カンゲキ!!

とりあえずはカーテンレールに吊るしたり、余力があれば
天井にフックを取り付けて、吊るすといいですね。

天井からつるす場合は手の届く場所まではワイヤーを垂らして、
アジャスターなどで水やりのときに、付け替えやすくしておくと
いいですね~。

今回は玄関にあるポトスを試しにカーテンレールに、つるしてみましたが
せっかく窓辺なので、アイビーグリーンネックレスなどの
日なたが好きな植物をかけたいな~と思っています。

これで出窓がなくても、よい位置に棚を置かなくても
植物が一つ増やせます~。

最後に、どれだけ育てやすくても、場所があってもやはり
水やりや、植え替え、剪定などお世話は必要です。

究極ほったらかしでも楽しむにはフェイクグリーン

ですよね。
というわけで、得意のダイソーで見つけましたよ~。
初心者にはありがたい100円ショップ(。・ω・。)ノ
100円ショップでも、安っぽくないものが探せばありますよね~。


これは、何の植物でしょうか。
シルバーがかってあまりチープに感じません。

壁に飾ったところ

以上どんな環境でもインテリアグリーンを取り入れる方法でした。

にほんブログ村テーマ 100円ショップ L O V Eへ
100円ショップ L O V E
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

スポンサーリンク

ダイソーで見つけたかわいい弁当箱&2段弁当箱ってどうやって詰めるの?

こんにちは~。お久しぶりです。
生きていました(;´∀`)

子供の夏休みが明けてから、なかなかやる気にならず放置してしまいました~。
スポンサーリンク


さて、では早速本題へ。

先日、ダイソーに行って可愛いお弁当箱を発見しました。
ちょうど、息子の今までの弁当箱だと容量が足らなくなってきたので、準備しないとな~と
思っておりました。

小学校は給食で遠足の時など、年数回使う程度だったので、足らない分は
小さな容器を足したり、組み合わせたりして持たせていました。

でも、習っているスポーツの試合の時に弁当が必要になってくるので、ちゃんとした大きさのを
探していました。

今は3年生だけど、高学年になってきたらまた食べる量が増えてくると思うので
また買い替えないといけないので高価な物はもったいないな~と。

 

2段でパチッと留め具でくっついているタイプを探していて、
イオンで買おうかな~なんて考えていたところでした。

それで買ったのがコレで~す。300円でしたけど。

かっこかわいい(⌒∇⌒)
コンパクトに見えますが、容量は700ml。

小学3年生ぐらいだとちょっと大き目かな~。
でも息子はスポ―ツするし、まあまあ食べるので、ちょうどいいと思います。

 

分解するとこうなってます。

ちょっと留め具部分がたよりないので、すぐ壊れそうですが。
毎日使うわけではないし、高学年までもてばいいな~と祈りつつ。

で、社会見学に備えてシュミレーションしたわけであります。
で、案の定迷宮に迷い込んでしまいました(;´∀`)

これは~、どっちにご飯を詰めて、どっちにおかずなんだろうか?!

上段があまりにも浅いので悩みはじめまして、
しょうがないので、ググってしまいました。

2段の弁当箱ってどうやって詰めるのか?

なんでも、基本的に下段はごはんで上段におかずを入れるらしいのです。

だけど知恵袋なんかでは、

おかずの方がよく食べるので逆に入れている

結局自分の好みで良いのでは?

という最もな意見なんかもございまして、
………そうすることにしました。好きにします。

 

2段弁当箱は、自分の好きなように詰める!!

我が息子は、ごはんよりおかずをたくさん食べるので
上にごはんを詰めよう!

おにぎり🍙の時は、下段におにぎりを入れて
空いたスペースに、かさばる&汁の出ないおかず(唐揚げとか)
を入れて、残りのおかずを上段に詰めよう!

おにぎり🍙が足りないと言い出したら、おにぎりは弁当箱には入れずに
弁当箱の上に置いて持たせ、
下段に、おかず。上段にデザート。にしよう!

ということで落ち着きました(;´∀`)


あとは、弁当箱の適正容量についても調べてみたので追記しておきます。

弁当箱の適正容量

子供の場合

子供の場合(男女共通)

3~5歳  400ml
6~8歳  500ml
9~11歳 600ml

子供
女子の場合

12~14歳  600ml
15~17歳  700ml
18~20歳  600ml

※カロリー的には、ちょっと足りないですが、年頃なので
小さめの弁当箱を選ぶのかと思われます。

子供
男子の場合

12~14歳  900ml
15~17歳  900ml
18~20歳  900ml


大人の場合

女性

30~60代  600ml
70代~    500ml

 

男性

30~60代  900ml
70代     600ml

あくまでも一般的な目安です。
単純に小食なのか、大食漢なのか。
仕事の種類や、運動量によっても違ってくる話なので、

ちょっと悩んじゃった時に参考になればな~と思います。

 

 

以上、どうでもいいような悩みでした~。

2019/5/29追記
このお弁当箱今も活用してますよ。
この春の遠足の時のお弁当です。

結構入るでしょ。
小学4年生で大食いでもなく小食でもない子ですが、完食してました。

にほんブログ村テーマ 100円ショップ L O V Eへ
100円ショップ L O V E
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

 

スポンサーリンク

100円ショップセリアの無印に似た商品が良かった。

こんにちは~。

スポンサーリンク

なんだか、ものっそい暑いですけど、午前中は汗だくで色々しております。
夏休みが始まる前に、なるべくきれいにしておこうと思って。
夏休みは、よい意味であきらめないと、ガミガミ母さんになっっちゃうのでね。
そうでなくとも、掃除機かけてる最中にビー玉やら細かいおもちゃがあちらこちらからわいて
出てくる。

一人でガルルルル~となってます。
&掃除機で吸うたろか~と思っちゃいます。
鉄分とかカルシウムが足りないんだわきっと(;´∀`)

庭の草抜きしたり、押入れちょこっと片づけたり。

断捨離したり。

図書館で見た本に影響されて、1日1個捨てるというのをなるべくしています。
まとめて2~3個捨てて、2~3日休むのもありにしています。
書けなくなったペンを一個捨てるだけでもスッキリして充実感あります。

話は変わりますが、先日ブロガーさん情報を見てセリアでこんなものを買ってきました。

無印のは本当にシンプルで間違いなさそうですが。何個も揃えるとなるとちょっとお高いです。

で、使ったかんじは、とてもしっかりしていました。
フチを折り曲げて使うと安定します。

ちょっとごわつく感じはあるかもしれませんが、1枚100円なら
コスパ的にも申し分ないです。

で、さっそく子供の下着の引き出しにいれてみました。

だいぶ下着がくたびれ気味なのは気にしてはいけません(;´∀`)

良かったので、必要に応じてまた買い足したいと思います。

お買物マラソンも終わりが近づいてきました。

まだ届いてないけど。

梅干し買おうっと。

にほんブログ村テーマ 楽天買いまわりのオススメはコレ♪へ
楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ 楽天 ショッピングへ
楽天 ショッピング
にほんブログ村テーマ ♪今日はコレをポチったよ♪へ
♪今日はコレをポチったよ♪

にほんブログ村テーマ お買い物マラソン☆欲しいものへ
お買い物マラソン☆欲しいもの

にほんブログ村テーマ ☆プチプラでオシャレ&Shopping☆へ
☆プチプラでオシャレ&Shopping☆
にほんブログ村テーマ 30代~アラフォー主婦のファッションへ
30代~アラフォー主婦のファッション

にほんブログ村テーマ 100円ショップ L O V Eへ
100円ショップ L O V E
にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ
収納・片付け
にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ
収納・片付け
にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ
家事が楽しくなるモノ・工夫
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログへ

スポンサーリンク

リサラーソンのライオンがやってきた。置くだけで一気に北欧。

そういえば、リサラーソンのライオンが、とっくに届いていて
写真も撮っていたんだけど、アップするのを忘れてました。

悪天候の続いていた時期で画像が暗いですが、色々置いてみて楽しみました(⌒∇⌒)

寄ったらこんなんです。

無印の棚にキーホルダーのライオンと並べたり。

TVボードに置いてみたり。

あまり代り映えしない雑貨も、いっきにオシャレになったかな~!?

本当は、もう一つ大きいサイズ(ミディ)のライオンさんの顔が一番好き。

大きさはこちらが(セミミディアム)使いやすいかな~と思ったのですけど。

ミディもまた、いつか揃えられたらな~。

少しずつ揃えたい、北欧っぽくなる置物。

アザラシ

定番 フラワーベース

北欧好きのお買物マラソン

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログへ

スポンサーリンク

リンネル8月号の付録がけっこう使える。

こんにちは~(⌒∇⌒)

ちょっと前になりますが、久しぶりにリンネルを付録目当てで買いました。
若干、衝動買いです。
それがこちら。

夏に向けて、保冷バッグなどのセットです。

ハリネズミの保冷バッグがかわいい。
少し大き目なので、2段の弁当箱や、男子サイズの弁当箱でも入りそうなので。
息子が試合に行くときのお弁当を入れようと思いまして。

マイキーの保冷ボトルバッグも使いやすいです。
ちょっとペットボトルのお茶を持ち歩くのも、水筒のカバーがわりにもなりそうです。

あとはオマケ感覚で。小さいポーチはあまり使い道がなさそうですが(;´∀`)

マイキーのボトルバッグは息子が学校に持っていってるので撮れませんでした。

息子の保冷水筒のカバーの紐が取れてしまって、応急処置で使っています。
そのまま持っていくより、色々な衝撃を防げるかと思い、保冷機能は無視して使ってます。

早く直さないと。
糸は太いし、紐部分は分厚いしでミシンで縫えるのかどうか、
裁縫も得意ではないので逃避してしまいます。
にほんブログ村テーマ ゚.:。+オススメ!雑誌&付録゚.:。+へ
゚.:。+オススメ!雑誌&付録゚.:。+
やっぱり、これ買おうかしら……

以上、本日薄っぺら~な内容でした。

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログへ

スポンサーリンク