カテゴリー別アーカイブ: ダイソー

100円ショップダイソーの冬用靴下が使える!!

こんにちは~。
久々にダイソーパトロールしてきました~。

今回の戦利品がこちら↓

 

まずは、こちら。ランチョンマット売り場にあったんだけど、
レース柄は完全にビニールなんですが、この柄がプリントじゃないんです。

パット見、レース編みに見えるよね~。
我が家のテーブルはダーク色なので明るく映えてくれるし、
センターに敷いておくだけでいいのかな~と。

ちょっとレトロな田舎風なコーディネイトにしてみたいな~。

 

 

さて続いては、いつも利用しているマイクロファイバー布巾

柄が変わりましたね~。
どっちかていうと、前のが好みだれど、たまには気分が変わっていいです。

ダイソーで見つけた北欧柄の台拭き&おすすめ台ふきんの種類と比較

そしてパパのと私の靴下。
いわゆるルームソックスは、だら~んと脱げてくるのが嫌なので、
冬の厚手ソックスを探したんです。

そしたら良さげのがあった。

私の靴下

厚手で、シンプルなデザインで結構暖かいですよ~。

 

パパの靴下

全然薄っぺらくないし、結構しっかりしています。
これで100円なんて安すぎる~。

3足1000円が高いことを発見した私でした~。

子供は、スポーツブランドだと喜ぶので別ですが、パパと私はこれからダイソーソックスでいいかなあと思いました。

 

以上ダイソーパトロールでした~。
にほんブログ村テーマ 100円ショップ!ダイソー☆大創!へ
100円ショップ!ダイソー☆大創!
にほんブログ村テーマ 100円ショップ L O V Eへ
100円ショップ L O V E
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

スポンサーリンク

100均ダイソーで見つけた、作って飾れるブロックの新商品。

こんにちは~。朝晩めっきり涼しくなってきました~。
秋になると色々したくなりますよね~。

今日は、前回も紹介したダイソーのかわいいブロックの第2弾の紹介で~す。

あのブロックですが、前回フクロウを買って作りました。
他にも種類が豊富なんですが、飾るにはカラフルな物が多くて
我が家の部屋には合わないので、それっきりでした(;´∀`)

時々ダイソーへ行くとチェックしていたのですが……

そして遂に先日好みの種類が出ていました~。
なんと2個も!!

あくまでも私の好みですからアレですけど。
色合いも、形もかわいいので速攻買いました。

それがこちらで~す。

なんだか写りが暗くてすいません。

白クマちゃんとペンギンちゃんが可愛い~。
そのうちペンギンも作りたいと思います。

フクロウさんと一緒に記念撮影しました。

今日は、短いですが以上です(;´∀`)

お部屋片づけたり、ポトスを植え替えたりしたいんだけどな~。
衣替えやらも。

衣替えしたら、秋冬物の服を揃えよう!!
にほんブログ村テーマ 100円ショップ!ダイソー☆大創!へ
100円ショップ!ダイソー☆大創!
にほんブログ村テーマ 100円ショップ L O V Eへ
100円ショップ L O V E
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

スポンサーリンク

ダイソーで見つけたかわいい弁当箱&2段弁当箱ってどうやって詰めるの?

こんにちは~。お久しぶりです。
生きていました(;´∀`)

子供の夏休みが明けてから、なかなかやる気にならず放置してしまいました~。
スポンサーリンク


さて、では早速本題へ。

先日、ダイソーに行って可愛いお弁当箱を発見しました。
ちょうど、息子の今までの弁当箱だと容量が足らなくなってきたので、準備しないとな~と
思っておりました。

小学校は給食で遠足の時など、年数回使う程度だったので、足らない分は
小さな容器を足したり、組み合わせたりして持たせていました。

でも、習っているスポーツの試合の時に弁当が必要になってくるので、ちゃんとした大きさのを
探していました。

今は3年生だけど、高学年になってきたらまた食べる量が増えてくると思うので
また買い替えないといけないので高価な物はもったいないな~と。

 

2段でパチッと留め具でくっついているタイプを探していて、
イオンで買おうかな~なんて考えていたところでした。

それで買ったのがコレで~す。300円でしたけど。

かっこかわいい(⌒∇⌒)
コンパクトに見えますが、容量は700ml。

小学3年生ぐらいだとちょっと大き目かな~。
でも息子はスポ―ツするし、まあまあ食べるので、ちょうどいいと思います。

 

分解するとこうなってます。

ちょっと留め具部分がたよりないので、すぐ壊れそうですが。
毎日使うわけではないし、高学年までもてばいいな~と祈りつつ。

で、社会見学に備えてシュミレーションしたわけであります。
で、案の定迷宮に迷い込んでしまいました(;´∀`)

これは~、どっちにご飯を詰めて、どっちにおかずなんだろうか?!

上段があまりにも浅いので悩みはじめまして、
しょうがないので、ググってしまいました。

2段の弁当箱ってどうやって詰めるのか?

なんでも、基本的に下段はごはんで上段におかずを入れるらしいのです。

だけど知恵袋なんかでは、

おかずの方がよく食べるので逆に入れている

結局自分の好みで良いのでは?

という最もな意見なんかもございまして、
………そうすることにしました。好きにします。

 

2段弁当箱は、自分の好きなように詰める!!

我が息子は、ごはんよりおかずをたくさん食べるので
上にごはんを詰めよう!

おにぎり🍙の時は、下段におにぎりを入れて
空いたスペースに、かさばる&汁の出ないおかず(唐揚げとか)
を入れて、残りのおかずを上段に詰めよう!

おにぎり🍙が足りないと言い出したら、おにぎりは弁当箱には入れずに
弁当箱の上に置いて持たせ、
下段に、おかず。上段にデザート。にしよう!

ということで落ち着きました(;´∀`)


あとは、弁当箱の適正容量についても調べてみたので追記しておきます。

弁当箱の適正容量

子供の場合

子供の場合(男女共通)

3~5歳  400ml
6~8歳  500ml
9~11歳 600ml

子供
女子の場合

12~14歳  600ml
15~17歳  700ml
18~20歳  600ml

※カロリー的には、ちょっと足りないですが、年頃なので
小さめの弁当箱を選ぶのかと思われます。

子供
男子の場合

12~14歳  900ml
15~17歳  900ml
18~20歳  900ml


大人の場合

女性

30~60代  600ml
70代~    500ml

 

男性

30~60代  900ml
70代     600ml

あくまでも一般的な目安です。
単純に小食なのか、大食漢なのか。
仕事の種類や、運動量によっても違ってくる話なので、

ちょっと悩んじゃった時に参考になればな~と思います。

 

 

以上、どうでもいいような悩みでした~。

2019/5/29追記
このお弁当箱今も活用してますよ。
この春の遠足の時のお弁当です。

結構入るでしょ。
小学4年生で大食いでもなく小食でもない子ですが、完食してました。

にほんブログ村テーマ 100円ショップ L O V Eへ
100円ショップ L O V E
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

 

スポンサーリンク

バレンタインの事と、ダイソーのグラフチェックの収納用品

今日はもうとっくに終わってしまったバレンタインの日のことを。
今年は、パパと息子に手作りのチョコバー。

息子は学校で、友チョコあげる~と一人の女子に言われていたそうですが。
言うだけはただみたいな感じで終わっていったそうです。
低学年だと、学校外で渡すのは物理的に難しいですしね。

しかも、「友チョコだけど、2番目だよ」と言われたんだって(;´∀`)
この情報いるかな……

そういう事態の為に、なんとかママが作っておきましたよ。
ママ友に頂いたおすそ分けもあったし、チョコ好きの息子は嬉しそうでした。

そして、前回ダイソーで買ったといっていた、グラフチェックの収納用品。
子供の絵本や、こまごましたものを収納している、和室のこちらのコーナーに
置いてみました。

白い大きいほうは、息子の上着入れに。
今までは、とってつきのかごに入れてたのですが、取っ手が倒れないタイプのもので、
(写真とればよかった)なかなか入れにくいかごだったので。
これだと、投げ込むだけなので息子にもってこいです。

グレーのほうには、すぐに捨てれないような、折り紙で折った物とか、
学校で作ってきたものとか、入れてます。

短いですが、今日はこれだけです(;´∀`)
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログへ

スポンサーリンク

100均ダイソーで見つけた、作って飾れるブロック。

人気のグラフチェックの小物がダイソーで展開され始めたことをあるブロガーさんが
紹介されていて、さっそく土曜日に最寄りの店舗へ見に行ってきました。

いつもよこう行くお店なので、だいたいこの辺にコーナーが作ってあると思い、確認しましたがないっ!!
収納バスケットコーナーにもない!!スリッパコーナーにも!
ぐるぐるくまなく探し回りましたが結局見つけることができませんでした(´;ω;`)ウッ…

情報が最新すぎてきっとなかったんだわっ、地方だからちょっと遅れてるんだわっと気持ちを切り替えて、
違うものを買ってしまいました。

息子がアクアビーズが欲しいといっていたので、おもちゃコーナーに行ってみると、アイロンビーズはあったような。
アクアのほうはありませんでした。
3連休だし、どこか行く予定もないしとなにか一緒に作ろうかと思っていたら、
小さなブロックを発見!!

ちょっとブロックが小さすぎて、はまりにくい所は手伝いましたが、息子に作ってもらいました。

やっぱり、かわいい~。癒される~♥
このフクロウ色合いから、姿かたちから一目ぼれしてしまいました。
そして息子も私も嬉しくなる一石二鳥で100円の買い物でした。

こちらの他にも色々動物がありましたが、モノトーンではなかったのでやめておきました。
カラフルな物も好きですが、モノトーンカラーはオシャレに見えるのでついつい増えてしまいます。

そして、徘徊しまくったので、こんなものも買いました。

ヘリンボーンのランチョンマット。
汚れが目立ちにくそうだし、赤がかわいい。

そして、日曜日にも隣町に買い物ついでに寄ったダイソー。
なんと、そちらにはグラフチェックシリーズがディスプレイしてありました(;´∀`)
で、少しだけ買っちゃったので次回紹介しようと思います。

以上、ダイソーパトロールでした!!

にほんブログ村テーマ 100円ショップ!ダイソー☆大創!へ
100円ショップ!ダイソー☆大創!
にほんブログ村テーマ 100円ショップへ
100円ショップ
にほんブログ村テーマ ♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪へ
♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログへ



100均ダイソーで防寒対策と掘り出し物

先日作ったリースは、とりあえずこちらへ飾りました。
DSC_1020
お天気の悪い日に撮ったので薄暗いですが(;´∀`)
しかも生活感が隠しきれていないですが気にしないでおこう。

そして、ダイソーで珍しく衝動買いしてしましたので、そちらを紹介したいと思います。
最近は200円から500円ぐらいの商品も置いてあって、
クオリティーが高いことに感激いたしました。
ではいってみよ~う!!

本当に画像が暗いですが
左上からグレーのチェアパッド各200円
その右側が四角くて分厚いチェアパッド400円
その下に見えますのが防寒スリッパ400円だったかなあ?
そして星の模様のが腰巻県ブラケット400円です。

DSC_1012

腰に巻く部分はマジックテープになっております。
DSC_1023
これで昼間や一人でリビングに居るときは、
なるべく暖房を使わずに済みそうです。
で宅配が届いてもマジックテープを外せば
素早くフツーの格好で出ることもできます☆彡

同じ日に写真を撮ったので、またまた暗いですが(;´∀`)
ダイニングチェアに置いたところです。
Fotor_151150734439641
裏側もちゃんと滑り止めになってますので、
全然ずれることなく快適です。

ちなみに白いのは息子用です。
フワフワだし座高の低い子供に丁度よいみたいで
喜んでおりました。

最後に掘り出し物見つけました✨
造花のユーカリです。
DSC_1018
プラスティック素材のものや、ちょっとチープ感がなあ……と思うものが
多い中、下のほうに埋もれていた、誰も気づかなかったであろう為に残っていた
物と思われます。
素材も布っぽくて色合いも素敵だったので速攻
買い物かごへ入れていました。

自宅にあった白い造花の花をたしてフローラに挿しました。

クリスマスツリーも出したのですが、息子に飾りつけを頼んだので、
すごいことになってます(;´∀`)
すご~く密集してる部分とスカスカの部分があったりして、
でも、満足げな感じだったので
せっかくなのでそのまましばらくしておきます。




楽天スーパーセール12月2日からみたいですね。
お買物のリストアップを始めないと。

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

にほんブログ村テーマ 100円ショップ L O V Eへ
100円ショップ L O V E

スポンサーリンク