カテゴリー別アーカイブ: 掃除

明けましておめでとうございます。&年末年始のこと。

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
って、誰に言ってるんでしょうか(;´∀`)
このブログを見てくれる通りすがりの方にご挨拶ということで。
DSC_1090 (1)
おめでたいお正月のお花でもみていただきましょう。

今年は、生協でお願いした、アレンジメントフラワーです。
自分でいけるのとは、比べ物にならないぐらい華やかです。

スポンサーリンク

でも、リビングのTVボードの上は、フローラのベースに少しお花を挿しました。
DSC_1088
最後の食材の買い出しの中、セット売りのお正月用の花もやっぱり飾ろっと思い立って、購入したものです。
やっぱり計画性のない私です。
なんてことないですが、お正月らしくなりました。

 

ファブリックボードも即席で作成しました。
下地はダイソーの画材用のボードでして、それに
布をきれいに織り込んで、裏はマスキングテープで
ペッペッと貼り付けました。

 

年末掃除は30日ぐらいに、夫に窓ふきをお願いして、たぶんサッシなど
細かい部分は省いているに違いないという早さで終わってましたが、
してもらえるだけマシなので感謝だけしておきました。

私は、その間、換気扇の掃除をしました。
ああ、そうですよ(;´∀`)こんなぎりぎりにです。

おととし年末は、秋ぐらいから窓ふき始めて片づけて、できる主婦風に
やってた気がしますが、今年はなんだか無理しな~いって決めて、こうなりました。
こっちのが自分らしいんだとも思います。

で、31日の午後から、玄関をセスキ水とデッキブラシでゴシゴシしまして、
15分ぐらいで、タイル、ピッカピカになって、なんでもっと早くしなかったの
かて思いましたが。

挙句の果て紅白見ながらお煮しめをたいて、雑煮の用意。
きねとうすでついたおもちを頂いたので、
それをカウウントダウンしながら、なんとか、年が明けるまでに
切り終えたという……

本来、追い込まれないと実力を発揮できないタイプなんです(;´∀`)

年末のごちゃごちゃはこれぐらいにしときまして、

お正月は、実家からおせちを持ってきてもらいました。
DSC_1085
私は、お煮しめをてんこ盛り作っただけです。
飾り切りもせず、フツーの筑前煮になってしまって、写真も撮りませんでした。

こんなんだからこそ、ブログもボチボチ続けて、キチンとしていらっしゃる
方々の情報を参考にさせてもらってですね、
自分のモチベーションを上げて、張り合いを持って生活
していけたらなあと思います。
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログへ
スポンサーリンク

マキタの掃除機

そういえば、先日ずっと欲しかったマキタの掃除機を買いました。

ここ2、3年ぐらい前からずっと欲しいなあと思ってたんですが、私にはセカンド掃除機なんて贅沢だって思いがずっと気持ちにブレーキをかけて
いたのです。

でも、常に犬の毛がまっている我が家。
一日でも掃除機掛けをさぼると、ふんわか、ふんわか毛の塊があちこちに落ちているんでーす。(´;ω;`)
コードレス掃除機なら、思い立ったらさっと掃除できる!!

で購入したのは、CL102D(10.8V)っていうやつです。
これっこれっ↓

DSC_0155

DSC_0155

グレードの高い機種ではないですが、とっても便利です。

一応自分なりに調べまして、これがいいなと思いました。

私が購入したのは、紙パック式です。メリット、デメリットはありますが。
パック式は捨てるときにごみが舞わないけど、使い捨てなのでコストがかかります。
一応、紙パックとは別に使い捨てではない、洗濯の糸くずネットみたいなダストパックが付属してまして、うっかり紙パックを切らしても
大丈夫そうです。
なので、直接捨てるか、パック式にするかは完全に個人の好みかな?

そして、この機種、重さも1kgと軽い!!
これ以上重いと、やはり手軽に掃除機をかけるっというコンセプトに支障がでてくるのではと思いました。
なので、今回はパワーより軽さを今回は重視しました。
色も、パキッとした白よりも、アイボリーのが好みです。
このレトロ感がたまらん!!

そんでもって、充電バッテリー式にしました。
バッテリー一体型は、スッキリした見た目ですが、バッテリー内臓式ですので、バッテリー交換時にコストがかかるそうです。交換用の充電池が5000円ぐらいはします。

またリチウムイオン充電池は、充電時間も短く、劣化に強いということですし、
充電池の交換も互換品が2000円~3000円と、突然の出費でもそれほどの打撃がありません。

 

それからそれから、マキタといえば、電動ドライバーなどでも有名です。
なんと、この掃除機の充電器、充電池が、ドライバーにも使えるんです。
すばらしいです。

使い心地は、やはりパワーがもう少し欲しいところですが、気づいたらほうきで掃くみたいな感覚なので掃除機を手にするのがまったく、苦ではありません。
洗面所やトイレなどは髪の毛が目立ちますが、いつもきれいにしていられます。

あ、あと我が家は犬仕様でフローリングの上にタイルカーペットを敷き詰めているので、じゅうたんは吸い込みがイマイチとのレビューも見まして、絨毯用のノズルも一緒に購入しました。
タイルカーペットなら、毛足が短く、硬いのでなんとか吸い込みの課題もクリアしたかなといったところです。

あともう一点、スイッチは私的にはボタンのがいいと思います。
トリガー式は、ずっとスイッチを押さえてないといけないので。
稼働時間は増えるんだろうけど、ボタン式でも、一階を全体掃除機かけたとしても。あまり充電切れになることないです。

掃除機一つで、こんなに精神的苦痛から解放されるなんて、もっと早くに買っとけば良かった~というセリフにつきます。

もっと余裕ができたら、2階用にもう一個あってもいいなあと思う今日この頃。
2個目は、重くてもパワーのあるCL182FDRFWにします。
18Vとなると犬の毛もばっちりパワフルに吸ってくれるのでしょうか。
ちなみに重さは1.5kgです。

収納場所はまた次回にしたいと思います。

PVアクセスランキング にほんブログ村

冷蔵庫の掃除

久しぶりの更新となりました。
夏休み以来なかなかできず反省です。

さて、その間色々してました。

まず、冷蔵庫の整理です。
ついでにスッキリ拭き掃除しようとこちらをニトリで購入しました。↓
セスキスプレーなので、ふき取りしなくても大丈夫です。
冷蔵庫内や食品を扱う場所でも安心して使えます。

20160909_074411

パッケージもするりと取れましたよ。
20160909_074439

うん、シンプルでいい感じ!
こちらと、マイクロ布巾の組み合わせが完璧でした。
古いカウンターの黒ずみも落ちて感激です。

あっ、話がどんどんそれましたが次回も引き続き、粉もの保存もかねて書いていきたいとおもいまーす。