タグ別アーカイブ: リビング収納、ダイニング収納、シェルフ、無印

LDKにないと絶対に後悔する収納スペース。新築や物件探してる人は確認しないと私のようなことになります。

スポンサーリンク

こんにちは。

何度か言ってますが、我が家には収納庫パントリーがありません。

最近の新築には、LDKのどこかに壁に収納庫が埋め込まれていたり、階段下をうまく収納スペースにしたり、キッチン脇にパントリーが設けられています。

奥行きの浅い収納が、最高の動線で設けられているお宅を拝見すると、本当にうらやましいです。

こういうのです↓

我が家は、収納がないわけではないですが、奥行きのある押入れですし、この唯一の収納場所の押入れの位置も良くない!!

なので今まで試行錯誤してきました。

 

我が家のリビング収納の歴史

こちらは、和室の一角によく使う物を集約した時の
日常使いの小物収納
DSC_0153

その時の記事↓

日常使いの小物収納

上の場合、やっぱり視界に高さのあるラックがあるのが嫌でした。
和室だし圧迫感がありました。また犬のクレートが出っ張っているのでなんだか使いにくかった。

その後押入れに収納場所を変えたところ。

その時の記事↓

押入れの収納を無印の収納用品を駆使して、リビング収納庫風に改善。ビフォー&アフター

押入れはやっぱりぐちゃぐちゃになりやすい。
ついつい手間にも物を置いてしまうんです。

ダイニングテーブルの近くの収納は便利!!

で、今はここに使用頻度が高い物たちを置いて、落ち着いています。

中の物たちが飛び出ていますが(;´∀`)

場所はダイニングテーブルの窓のある方の壁際です。
ここに,ある程度収納力のあるシェルフを置いて必要な物をインしてます。

すべてむき出しなので存在感をなくすため白で統一してます。

ちょうど、前の写真が出てきたので、横から見た感じも載せておきます。

現在は、横の無印のデスクは別の場所です。

感想は、便利さでいえばとても満足しています。
でも、どんなに取り繕っても見た目はよろしくありません。

とはいえ一応は上段は飾り棚程度に活用して物を詰め込まず、光が入りやすくしたり、スッキリ見えるようにはしています。

見た目を良くするためには

このダイニングの近くの壁際ゾーンは、収納と見た目を左右する重要ポイントなので、もうちょっとオシャレでかつ収納力なある場所にするのが今後の目標です。

その為にキャビネットや、チェストなどの家具となると、高価になってくるしとても悩みます。
また、そうした場合、配置変えなんかにも対応できる家具がいいなあと思います。

その辺を考慮するとやっぱり、無印のスタッキングチェストなんかが、フレキシブルに対応できそうですが。
無印良品 スタッキングシェルフセット・3段×2列・オーク材 幅82×奥行28.5×高さ121cm 37263970 良品計画

ダイニング横の窓際に置きたい物

本当は、ビンテージのキャビネットとか憧れるし、パソコンするのに小さなデスクスペースも欲しい。
なんて考えていると全然決めることができません。

せめてこんなオシャレな収納家具を一つは置きたい。

無印良品 オーク材キャビネット・木製扉 15877829 良品計画

子供やペットなど家族が多いほど家具の置き場がない

我が家は、ワンコのトイレとクレートを置くスペースが取られるし、今は和室に変更した子供の学習机もあるので、最小限のかつ、見た目もそこそこ、かつ収納力のある物を求めています。

そして、ダイニングの近くを見た目重視にスッキリする為に思いついたことがあります。
キッチンのゴミ場スペース(80㎝幅程)に小窓があるので上のスペースが空いているのですが、ここへ先ほどの写真のシェルフを置いて、パントリーっぽくして、そこに日用雑貨なんかも収納してもいいなあと妄想中です。

作り付けのリビング収納は絶対あった方がいい

というわけで、そんなに簡単に引っ越しや住み替えはできないので我が家には今のところ無理に決まってます。

だからこそ今から新築する方や、物件探してる方は壁に埋め込まれた収納庫があるところが絶対おすすめです。

小さいスペースでも使いやすい場所にあるか?よく使う物をある程度集約できるか?が重要です。
むしろ、住む家の物置の全体の容量はそんなに重視しなくても良いのではないでしょうか。

その辺の問題は、使わない1室を物置代わりにすれば、普段使わないものはそちらへ置いておくだけで解消できるので。

LDkに置いておくものだけ一箇所に集約されて、無理なく物の住所が決めることができたら収納の基盤はほぼ完成したようなものです。

なので間取りにおいて、手の届きやすい場所に、奥行きの浅いめの収納庫が必ず一個あるところを選んでほしいと思います。
そうすると、私みたいに悩むことはなくなるし部屋の中がスッキリしてインテリアの邪魔にもなりません。

もし、収納場所がなくても、間取りによっては既製の収納家具を壁付けにすればいいですね。
こんなのとか

うちは、間取り的に無理なんです~(´;ω;`)ウッ…

以上、リビングダイニングの収納の話でした。

にほんブログ村テーマ イケア・無印良品・ニトリで収納インテリアへ
イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
にほんブログ村テーマ 押入れ~クローゼットの収納へ
押入れ~クローゼットの収納
にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ
収納・片付け
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧イン<a href=にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
スポンサーリンク